月例給与 |
15万 |
20万 |
25万 |
30万 |
35万 |
40万 |
45万 |
50万 |
55万 |
協会健保(40歳上) |
8,115 |
10,820 |
14,066 |
16,230 |
19,476 |
22,181 |
23,804 |
27,050 |
30,296 |
協会健保 |
6,990 |
9,320 |
12,116 |
13,980 |
16,776 |
19,106 |
20,504 |
23,300 |
26,096 |
基礎年金 |
11,778 |
15,704 |
20,415 |
23,556 |
28,267 |
32,193 |
34,548 |
39,260 |
43,971 |
雇用保険 |
900 |
1,200 |
1,500 |
1,800 |
2,100 |
2,400 |
2,700 |
3,000 |
3,300 |
<社保等合計> |
19,668 |
26,224 |
34,031 |
39,336 |
47,143 |
53,699 |
57,752 |
65,560 |
73,367 |
所得税額 |
2,210 |
3,760 |
5,230 |
6,820 |
8,490 |
11,850 |
15,690 |
19,050 |
25,440 |
<控除合計> |
21,878 |
29,984 |
39,261 |
46,156 |
55,633 |
65,549 |
73,442 |
84,610 |
98,807 |
A (差引手取) |
128,122 |
170,016 |
210,739 |
253,844 |
294,367 |
334,451 |
376,558 |
415,390 |
451,193 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
年間給与総額 |
180万 |
240万 |
300万 |
360万 |
420万 |
480万 |
540万 |
600万 |
660万 |
所得控除額 |
720,000 |
900,000 |
1,080,000 |
1,260,000 |
1,380,000 |
1,500,000 |
1,620,000 |
1,740,000 |
1,860,000 |
基礎控除 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
社保控除累計 |
236,016 |
314,688 |
408,372 |
472,032 |
565,716 |
644,388 |
693,024 |
786,720 |
880,404 |
<差引課税所得> |
463,984 |
805,312 |
1,131,628 |
1,487,968 |
1,874,284 |
2,275,612 |
2,706,976 |
3,093,280 |
3,479,596 |
年税額 |
23,150 |
40,250 |
56,550 |
74,350 |
98,700 |
130,000 |
173,100 |
211,800 |
250,400 |
|
翌年住民税 |
41,300 |
75,500 |
108,100 |
143,700 |
182,400 |
222,500 |
265,600 |
304,300 |
342,900 |
B住民税月割額 |
3,442 |
6,292 |
9,008 |
11,975 |
15,200 |
18,542 |
22,133 |
25,358 |
28,575 |
A-B |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
住民税控除後手取 |
124,680 |
163,724 |
201,731 |
241,869 |
279,167 |
315,909 |
354,425 |
390,032 |
422,618 |
|
月例給与 |
60万 |
70万 |
80万 |
90万 |
100万 |
125万 |
150万 |
200万 |
250万 |
協会健保(40歳上) |
31,919 |
38,411 |
42,739 |
47,608 |
53,018 |
65,461 |
65,461 |
65,461 |
65,461 |
協会健保 |
27,494 |
33,086 |
36,814 |
41,008 |
45,668 |
56,386 |
56,386 |
56,386 |
56,386 |
基礎年金 |
46,326 |
48,682 |
48,682 |
48,682 |
48,682 |
48,682 |
48,682 |
48,682 |
48,682 |
雇用保険 |
3,600 |
4,200 |
4,800 |
5,400 |
6,000 |
7,500 |
9,000 |
12,000 |
15,000 |
<社保等合計> |
77,420 |
85,968 |
90,296 |
95,090 |
100,350 |
112,568 |
114,068 |
117,068 |
120,068 |
所得税額 |
32,640 |
48,830 |
65,570 |
83,250 |
103,890 |
171,570 |
249,840 |
414,390 |
603,250 |
<控除合計> |
110,060 |
134,798 |
155,866 |
178,340 |
204,240 |
284,138 |
363,908 |
531,458 |
723,318 |
A(差引手取) |
489,940 |
565,202 |
644,134 |
721,660 |
795,760 |
965,862 |
1,136,092 |
1,468,542 |
1,776,682 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
年間給与総額 |
720万 |
840万 |
960万 |
1080万 |
1200万 |
1500万 |
1800万 |
2400万 |
3000万 |
所得控除額 |
1,920,000 |
2,040,000 |
2,160,000 |
2,240,000 |
2,300,000 |
2,450,000 |
2,600,000 |
2,700,000 |
2,700,000 |
基礎控除 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
380,000 |
社保控除累計 |
929,040 |
1,031,616 |
1,083,552 |
1,141,080 |
1,204,200 |
1,350,816 |
1,368,816 |
1,404,816 |
1,440,816 |
差引課税所得 |
3,970,960 |
4,948,384 |
5,976,448 |
7,038,920 |
8,115,800 |
10,819,184 |
13,651,184 |
19,515,184 |
25,479,187 |
年税額 |
366,500 |
562,100 |
767,700 |
982,740 |
1,230,450 |
2,034,270 |
2,968,830 |
4,903,950 |
6,872,070 |
|
翌年住民税 |
392,000 |
489,800 |
592,600 |
698,800 |
806,500 |
1,076,900 |
1,360,100 |
1,948,500 |
2,542,900 |
B住民税月割額 |
32,667 |
40,817 |
49,383 |
58,233 |
67,208 |
89,742 |
113,342 |
162,375 |
211,908 |
A-B |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
住民税控除後手取 |
457,273 |
524,385 |
594,751 |
663,427 |
728,552 |
876,120 |
1,022,750 |
1,306,167 |
1,564,774 |
|
◎給与所得者の概算手取額の目安となります。 |
◎所得税額の計算は扶養家族ゼロ人としていま。扶養家族の人数が増えれば税額が減少します。 22年1月現在適用 |
年初に扶養控除申告書の提出があった方を前提として、税額表甲覧を適用しています。 |
◎年金保険料は21年10月現在の料率を適用しています。保険料率は毎年10月にアップされることになっています。 |
40歳を超えると介護保険料の負担が義務づけられますので、負担額が増加します。 |
◎協会健康保険料は22年3月分の東京都の料率を適用しています。(都道府県ごとに設定されています) |
上記例では39歳未満での社保等集計をしています。 |
◎雇用保険料は一般被保険者に適用される6/1000の料率で計算しています。 |
◎上記表示控除の所得控除、基礎控除、社会保険料控除の他に各種扶養控除、生命保険料控除、地震保険料控除 |
などが適用出来れば、年税額は大幅に減少します。 |
◎上記例は目安ですので、詳細については所管の官庁で必ずご確認下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎年間課税所得が1692万円を超過した場合には、年末調整は不適用となり、確定申告をすることになります。 |
◎差引課税所得額が2000万円を超過した場合には、税務署に自分の資産状況の明細をする義務が生じます。 |