本文へスキップ

東井悠友林


   ~ 佐久市における「農業」と「健康」の関係 ~
                                       
                                       佐久市経済部農政課農政係長
                                              木 下  透 
木下透氏写真


私は、長野県佐久市役所の農政課で、農業振興施策の推進に携わってい
ます。もともと農業とはかけ離れた人生を送ってきたため、知識も経験
も圧倒的に不足する中、次々と現れる課題難題に悪戦苦闘している毎日
です。
さて、東井悠友林の目的や事業として、心身の健康の保持増進が掲げら
れています。そこで、この場をお借りして、「佐久市の農業と健康の関
係」について少しご紹介したいと思います。

現代の農業を取り巻く環境は、皆さんご存知のとおり大変厳しい状況に
あります。農家の高齢化や農業所得の低迷に起因し、農業従事者の減少、
農地の荒廃化、農村の活力減退など、様々な課題に直面しており、地域
を問わずどの自治体においても、あの手この手で農業振興策を推進して
いるところですが、目に見えた成果が上がっているとは言えません。
国が掲げる「攻めの農業」政策では、農業を成長産業と位置付け、生産力向上に向け大規模化、
効率化を図るための施策が推進されています。佐久市においても、このような「産業としての
農業」の振興を図るため、農家の経営規模の拡大や農地集積、農作業の効率化などを支援して
いるところです。
一方で、地方に暮らす人々にとって農業とは、生業としてあるものと同時に、暮らしに溶け込
んだ存在でもあります。
佐久市は、健康長寿県・長野のなかでも屈指の健康長寿都市であり、その要因には、気候、文
化、食生活、保健活動や医療機関の充実など、様々あると言われていますが、中でも暮らしに
溶け込んだ農業の存在を欠かすことができません。農作業や農作物の実りがもたらす生きがい
・やりがい、自然の営みに調和した時間の中で自分らしく暮らす生活様式などが、心身の健康
に多大に寄与していることは間違いないでしょう。
佐久市では、この「産業としての農業」と「暮らしとしての農業」を、対立軸ではなく車の両
輪として捉えています。「暮らしとしての農業」は、必ずしも市の農業振興を牽引していくも
のではありません。しかしながら、農業には、暮らしやすさ、健康長寿、ひいては市民の幸福
に対して大きな影響を持つ力があるという考え方であり、それこそが農業が持つ多面性、地方
に暮らす価値の一つと言えるものと考えています。
小規模農家が多く、農家1戸あたりの販売金額が小さい佐久市農業の特長を悲観的に捉えるこ
となく、むしろ積極的に評価することで、佐久市が目指す「快適健康都市」の重要な役割を担
う存在として、維持・推進を前面に打ち出しているのが大きな特長なのです。

かつてなにかの書物で読んだことがあります。健康に暮らしたいのですがどうすれば、という
問いに対し、健康長寿の要因を研究するどこぞの大学の権威がこう答えたといいます。
「なにか特別なことをするより、長野県で暮らしたほうが手っ取り早い」と。
いかがでしょう。佐久市と佐久市の農業は、皆さんの快適で健康な暮らしをお手伝いします。
都会にない豊かさと充足した生活を求めて移住・定住を検討されるときは、是非佐久市を思い
出してみてください。
     

バナースペース