~ 「バンコクへ移住」のココロ ~
                                                   
                                                     元サンライフ企画(株)編集部次長
                                                           金 田 浩 志  
            
            今年(2018年)の9月20日で62歳。
            「9月末日で退職して、半年ほど日本でのシングルライフを送った後、来年の春にタイの
            バンコクへ移住します。こちらの身が落ち着いたら、ぜひ遊びに来て下さい」といろいろ
            な人に語っている毎日。
            その理由を聞かれると、こんなことを、、、
            
            Ⅰ 高齢になると、ほぼ持病となっている高血圧症の身には、日本の冬の寒さがほんとう
              につらい。激しい寒暖の差もつらい。 常に25度から30度の場所へ行くとカラダがす
              ごく楽になる。 
            Ⅱ 若干の貯えと、年金だけのマイライフ。日本の1万円が3~4万円の価値がある国で、
              ちょっと豊かな気分になれる生活に憧れる。
            Ⅲ 日本のタイ料理より数倍辛くても、ナムプラーで味が整えられていても、何気にパク
              チーが入っていてもメシは美味しい(アローイ)。そして、安い。早朝から深夜まで、
              料理店だけでなく、屋台、デパートのフードコートなどで何でも食べられる。日本料
              理は、日本と同じ価格だけどね。 
            Ⅳ 暑い昼間をやり過ごして、涼しい風が吹いてくる宵闇迫る屋外のバー。シンハービー
              ルとガイヤーン(焼き鳥)で迎える至福の時。
            Ⅴ 市内の至る所にある荘厳な仏教寺院や回廊に居並ぶ黄金の仏像群(一番気に入っている
              寺院はワット・ベーンチャマホビット<大理石寺院>)は、何度訪れても飽きることがな
              い。幾多の王朝が興亡を繰り返したアユタヤやスコータイなどの近隣の遺跡群の佇まい
              も素晴らしい。
            Ⅵ 夥しい数の肉、野菜、魚、衣類、乾物。売り手と買い手の丁々発止のやりとり。そこへ
              行けば、いつも元気が  もらえる活気溢れる市場も大好き。
            Ⅶ スワンナプーム空港は、東南アジア諸国へのハブ空港。ラオス、ミャンマー、カンボジ
              ア、マレーシア、ベトナム、シンガポールなどLCC※を使えば1万円位で訪問できる。
              年金生活者のバックパッカー、楽しむしかない。
            Ⅷ メタボ対策で7年前から始めているボクシングの練習も、どこにでもあるジム(ムエタイ
              と兼ねている)で続けられる。
            Ⅸ タノン(大通り)の慢性的な渋滞に大気汚染、目がくらみそうになる昼間の暑さ、しつこ
              く纏わりついてくる物売り、夜に活性化する野犬の群れ、そんな煩わしいことなど些細
              なことに思えるほど、バンコクには圧倒的な輝きがある。 
            
              さらに付言するならば、バンコクへ移住したい大きな理由のひとつに、タイの人々の魅
              力がある。両手を合わせて、とろけるような笑顔で「サワディーカップ(男性が用いるこ
              んにちは)」「サワディーカー(女性が用いるこんにちは)」と挨拶されたら、ひとり寂し
              いココロがいつも癒される。 
            
              ※LCC  ローコストキャリア(Low Cost Carrier)の略称。効率的な運営により低価格の
                   運賃で運航サービスを提供する航空会社。