<開会関連行事と 70 周年記念式典>
当サイトでは、史実や過去の事件をより深く理解するために、真珠湾へのフィールド
トリップや、えひめ丸事件に関するパネルディスカッションを行った。また、ワイキ
キビーチやダイヤモンドヘッドを訪れ、ハワイの自然、そしてその開放感を感じ取っ
た。ハワイの開放的な空気の下、初めて顔を合わした日本側参加者と米国側参加者
は、その緊張を和らげ、友好を深めていった。
さらにこの地では、日米学生会議創設70周年を記念した式典が催され、多くの参加者
がこの地に集合した。現在と過去の参加者が交流し、日米学生会議の歴史を振り返る
と同時に、日本とアメリカがかつて対立し、戦後ともに歩んできた歴史を振り返るこ
ととなった。
<ホームステイ>
ミルズカレッジにて開催されたパネルディスカッションでは、日系人がこの地で辿っ
てきた歴史の概要や、現代における日系人のアイデンティティについての意見に触
れ、また実際日系人収容所にて生活をしていた方々をお迎えしてお話を伺った。
フィールドトリップでは、1900年代初頭、移民拘置所が設置されていたエンジェル
アイランドを訪れた。
また、当サイトでは、過去の日米学生会議に参加したOB・OGの方々のご協力を得
て、参加者全員がホームステイを経験した。ホストファミリーから心温まるおもて
なしを受け、アメリカの家庭の日常生活を実感することとなった。また同時に、参
加学生のみに留まらない多岐に渡る世代との語り合いや交流を通し、本会議の総合
テーマに掲げた "Civic Commitment"を意識することにもつながった。
ワシントンD.C. 8月4日~8月12日
<政府機関訪問とサービスプロジェクト>
大学教授やJASC Inc.理事長がパネリストとなり、日米関係に関するパネルディス
カッションが行われた。また、国務省でのブリーフィングでは、アメリカの外交戦
略、ODA、核を巡る問題など、多岐にわたるトピックについてお話を伺った。日本
大使館で行われたレセプションでは、様々な分野の方々と意見交換を行った。
また、Boys & Girls Club(ワシントンD.C.の警察が運営する、地域の青少年を周囲
の犯罪から守り、スポーツ、ボランティア活動などを通じて彼らの健全な成長を目
指す施設)を訪れ、清掃、草むしりなどの美化活動、そして壁画を描くなどのコミ
ュニティーサービスを行った。
ワシントンD.C.での日程は、分科会単位で活動する時間が多く設けられたこともあ
り、各々の分科会は、その分野に通ずる市民団体、政府機関や公共施設、メディア
への訪問などを積極的に行うとともに、議論を掘り下げていった。この地で本会議
の折り返しを迎えたが、あらゆる重要な施設が集中しているこの都市の特長を活か
し、全体としての活動、そして分科会の活動に厚みをもたせることができた。
プリンストン 8月12日~8月21日
<相互理解と友情、そして来夏への胎動>
プリンストン大学において、同大学教授陣による、「アジアにおける新たな地域主
義」と題したパネルディスカッションを行った。ニューヨークへのフィールドトリッ
プでは、UNICEF、模擬国連、そして国連日本使節団によるブリーフィングを受け
た。国連日本使節団には、ODAに関する質問が多く成され、活発な意見交換の場と
なった。
また、これまでの活動や成果をまとめて発表することを目的に、プリンストン大学に
てInter JASC Academic Forumを開催した。各分科会によるプレゼンテーション、
参加者によるスピーチ、そして会議中に撮影された写真をスライドショーとして披露
するなど、会議の1ヵ月間を振り返るとともに、我々日米の学生がその中で築いてき
たもの―相互理解・友情―を感じ取ることとなった。
最後に、来夏に行われる第58回日米学生会議の実行委員選挙が行われ、日米各8名、
計16名の新実行委員されると同時に第58回会議が来夏へ向けて動き出した。
教育 Contemporary Problems in Public Education
グローバル経済システム Global Economic Systems
アイデンティティと市民活動 dentity and Social Activism
国際政治と日米 International Politics
南北問題 North-South Issues and Global Development
メディア倫理 Media and Communications
社会と科学技術 Scientific and Medical Practices
社会問題と制度 Public Policy and Society
≪スペシャルトピック≫
「イラク戦争」「北朝鮮問題」「靖国神社」といった政治的なトピックを扱ったグ
ループや、会議中に見に行く機会のあった、マイケル・ムーアの『華氏9・11』に
ついて討論するグループなどがあった。また、今年5月のEU拡大に関心を抱いた
グループは「地域統合」について、そして拡大したEUが日米に与える影響につい
て議論を交わした。その一方で、「国際結婚」「若者文化」「宗教」「哲学」など
を話すグループもあり、多岐にわたる話題について活発な議論が行われる機会とな
った。
《全体討論》
「全体討論」は、参加者全員で同じトピックの下、ディスカッションを行う場として
設けられた。ホノルルでは、真珠湾にフィールドトリップに行った後、その感想を皆
で語り合った。また、ワシントンD.C.においては、第二次世界大戦の勝利を記念した
「World War・ Memorial」を訪れた後に全体討論を行い、過去のみならず、現在起
こっている戦争や紛争のことについて議論は及んだ。 また全体討論では、会議が進行
する中で各自が感じる不安やフラストレーション、会議の問題点などを皆に伝える機
会ともなった。参加者全員にとってよりよい会議にしていくためにも、この全体討論
の場で各自の思いを皆で共有できたことは、非常に有意義であった。